【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5719-2170 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

皆様もお気をつけ下さい - 山形県民

2015/10/12(Mon) 11:06:55

山形県の中一いじめジサツの問題で、
皆さん、昨日の山形新聞読みました?報告書の内容が一部のっています。

虐めた中学1年生達はもちろん悪いですが、
それを注意しなかった上級生や対応を明らかに間違えた教員も悪質です。

しかし、自分が思うには、対応を最も間違えたのは、
部活動の顧問ですね。これはもう疑いようがないです。

被害者が所属していた運動部で、一年生は奇数だから2人一組のペアを組む際に
誰かが一人余るわけですが、被害者が毎回余っていたそうです。
そのとき顧問は「ペアを毎日かえるよう指示」しました。
その結果、毎回被害者は一年生達にたらい回しにされ、自尊心が大きく傷つきました。
まずこれが顧問の1つ目の罪です。

まともな判断ができる大人なら、ペア組は一年生たちに任せず、顧問が指示するべきでした。
それをしなかったのは運動部の技能スキル向上を重視し、一人ひとりの人間関係などを無視していたからだと報告書は述べています。

そして、顧問の最も悪質な罪は、別にあります。
部内での虐めの悪化を受け、顧問は1年生同士のミーティングをさせています。
このとき顧問は「思っていることは直接言おう」などと見当違いのことを述べ、
加害者たちに発言権を与え、一方で被害者にはアドバイスの形で自分を変えるよう指示し、ミーティングの最後に被害者は泣きながら「仲間はずれにしないで下さい、(性格を)明るくなりますから」と改善を約束させられた。 つまりこれは実質的に学級裁判のように機能し、顧問は喧嘩両成敗したつもりなのでしょうが、裁かれたのは被害者の方です。大勢の前でさらし者にされ、誰も守ってくれず、多数決の同調圧力に自尊心を折られ、その悲しみと悔しさから涙をこぼして、改善を約束「させられた」だけなんです。

事実、虐めは改善されるどころか翌日から更に悪化したとのことです。

長文であることに関しては大変申し訳ありません。

今日の山形新聞(2015、10月12日)にも報告書の内容の一部紹介がありました。

「被害者はなかなか方向転換できない性格を持っており、『学校は行かねばならないところ』『部活は続けるべきところ』というこだわり、信念を持っていたため、『内申書に響くかもしれない』という不安も合わさって、不登校や部活動の退部を選択できず、結果ジサツに繋がった」

とありましたが、それは被害者独自の信念というよりも、学校側の心理的圧力があったという話ですよね。 
私は現場近くの中学校の運動部に所属していたためにわかるのですが、
部活動を一日でも休むと教員からの叱責や言外からの嫌味が必ずあり、そうした懲罰が怖くて休めませんでしたし、学校を一日でも休むと担任からの嫌味がありました。

Re:皆様もお気をつけ下さい - 山形県民

2015/10/12(Mon) 11:10:55

文科省指導要綱に部活動の強制や高圧的な態度といった方針が公然と記されているはずはないのだから、
教員達自身の情動に基づいた極めて感情的な対応のはずです。
教員はほとんどサービス残業として部活動顧問を強いられており、その負担は相当なものなのでしょう。
だから、「自分はこんなに頑張ってるのに生徒がその苦しみを共有しないのは許せない」
「自分は学生時代休めなかったのに、なんで」ということなんだと思います。

また行政機関である教育委員会が地元の経済と強く結びついていて、地元の社会のニーズにあった人材に教育するために、教員にそのような対応をするよう指導しているのかもしれません。これは、私の知人が地元の会社の社長だからよくわかります。

社会とは須ら**ういう性質があるし、またそうであるべきかもしれないけれども、行政側はそれが行き過ぎていた可能性もあります。

ただ行政の問題であるだけでなく、
失礼ながら、ご両親の保護監督不足という視点も避けて通れないと存じます

被害者さまやご遺族の方を責めるのは単純な精神論に帰着しやすく、
問題の潜在化につながるので、安易な発言は控えるべきですが、
ただ、ご遺族を気遣うあまり話をうやむやにすると本当の解決につながらないと思うので申させていただきますが
日本中の保護者様の姿勢の問題です。

はじめから行政を頼りすぎだからこうなってしまいます
モンスターペアレントは駄目だけれども、せめてもう少し批判的思考を保護者自身が持つべきと考えます。
そうすれば「学校がうんぬん」を超えた対応ができるはずです。
その思考力も主体性も、欠落している

そういう姿勢が大人になって親になっても身についていない
あるいは、子供への集中力を維持する精神的余裕が、過度な残業などによって社会から奪われているという見方もできますが 

例として授業参観における教員の演技に保護者達は踊らされすぎています。
授業参観のとき、教員が何か笑わせることを言って、保護者が微笑ましく後ろから見ている。それでは駄目、もっと厳しい目で教員を、学校を、クラスを、よく洞察しなければならない。
日本人は人を信じやすいです。純朴で精神性豊かだからでしょう。
しかしそれは短所でもあります。

親御さんたちはもっと批判的思考をもっていただきたいと考えます。

長文乱文失礼致しました。
あくまで私個人の意見です。

山形県天童市の被害者様のご冥福をお祈り致します。ご遺族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。

同じ山形県民として何もできず申し訳ありませんでした。

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.