複数の教員から -
MM
2016/07/10(Sun) 13:17:56
昨年度の担任から様々な嫌がらせを受け、とうとう子どもが秋に体調を崩しました。録音することでようやく認めさせるも嘘を言ってなかなか正直に謝らなかったり、次第に無視や睨まれるなどされるようになりました。「平気で嘘をつく担任には何をされるのか分からないから怖い。謝ってもらいもうしないと約束してほしい。」繰り返し校長に状況を訴え説明を求めるも一ヶ月以上音沙汰なし、やむなく教育委員会に相談しに行くと校長が即日連絡をよこし「担任にあやまらせます。」。そのころ十数名の教員から避けられる・睨まれる・挨拶しても返事してもらえないなどが始まるように。
話し合いをする内に校長が元担任を庇うようになり母親を睨んだりするようになる。子どもの体調悪化を相談員が確認して校長に報告すると焦ってやりとりの最中怒鳴りだし、母親が急性ストレス障害になる。校長関連で体が震えてしまいソーシャルワーカーが間に入ることに。それ以降校長は子どもの姿を見るとくるっと向きを変えて避けるようになる。職員室に逃げ込み扉を手で押さえて入ってこないようにしたことも。
子どもが不安感から不登校気味になっても元担任は知らん顔。母親に対しては一切謝ることなく不遜な態度を通し続ける。春休み直前まで引き延ばされてようやく「息子が頑なだから謝ることになった。」と謝罪、さらに子どもが傷つくことに。その後、担任がしたことの理由説明についてはしない、教員の不適切な行為は確認できないとして連絡があり、子どもが「嘘つき」と爆発してさらに不安定に。春休みの最中も体調伺いの電話も手紙の一通もなし。後日確認すると「心配はしていました。」
新学期、担任が替わるも相変わらず睨む先生方がいるため怖すぎると言うようになる。体調回復には元担任の謝罪が必要との判断から臨床心理士同席で話し合い。現状で過剰なストレスがかかっていることの説明がされたが、いいわけが多くさらに嘘を重ねたため「これでは子どもの気持ちが癒されない。」校長に報告するも以降は元担任が精神的に不安定で答えられない・謝れないと返答。(が、クラス担任として毎日勤務。)
睨む先生方への対処を教育委員会に相談するも「信じられません。」弁護士から連絡を入れてもらうも指導されず、さらに子どもが睨まれおびえたため、数回の抗議の後にようやく全教員へ指導がされ止む。が、後日の調査結果報告は「誰も何もしていません。」
不安感から母親が終日学校に待機するようになる。初めは校内で待機。校長とばったり会い母が倒れて救急車騒ぎになった後からは「校内にいられると障りになります。校長の指示です。」子どもへのケアは担任との関わりを通し、臨床心理士のアドバイスを受けながらとの返事だったが、担任からの問いかけも一切なし。子どもが勇気を振り絞り校長へ「元担任に謝ってもらいたい。」と話すも後に「(弁護士を頼んだので)もう謝らせない、説明もしない、母とは話さない、第3者をたてる。」態度硬化。教育委員会に訴えると、「そのようなことは言っていないと話しています。」父親には「謝らせるのをやめてくれ。」と入電。
6月に入り体がきつくなり下痢が止まらず不登校に。弁護士が間に入るものらりくらり。担任は初めのうちは電話してきたものの、そのうち音信不通。「どうして謝ってくれないのと聞かれ板挟みで連絡できなくなった。(校長)」手紙もないプリント2~3枚投函が週1あるのみ。臨床心理士、ソーシャルワーカー、弁護士、手紙で担任の働きかけをお願いすると、短い手紙が2回。さらなる働きかけでようやく朝の電話を再開すると約束。家庭訪問も勉強の確認も気持ちを和らげる働きかけもなし。
どうして説明してもらえないのかなど聞くため校長面談で学校へ。あらかじめ「聞くだけならいい。学校運営上の問題から謝らない。母親の発言なし、子どもの話しのみ。」の条件付き。学校へ着くも激しい腹痛でトイレから出てこられず。何とか話すもその間校長が睨んだため泣きながら帰宅。もうしないと約束して謝ってと書いた子どもの手紙の返事には「睨んでいません。」教育的配慮として、子どもの目線で「睨んだつもりはないけれど怖かったんだね、ごめんね。気をつけるよ。」など気持ちを和らげるよう話してあげてくださいと臨床心理士からも連絡していただいたが返事はこない。
先が見えない、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。