【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5719-2170 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

附属学校、重大事態隠蔽 - 保護者 A

2023/12/15(Fri) 14:13:14

広島の国立小学校のいじめ重大事態対応。学校は重大事態に認定すると言いながら,身内だけで,いじめの調査と伝えずアンケート実施。2カ月以上遅れて弁護士を加えた委員会を設置して報告書を作成したものの,内容に間違いだらけ。さらに学校の手続きが法令違反であることを指摘すると,修正した報告書を保護者に同意なく郵送。これには学校の手続きが法令違反で,法の理解不足であることが記載されたが,その後の校長の説明は「法令は理解していた。解釈や認識の違い。弁護士の言うとおり手続きをとった。我々の判断を超えた問題。」と発言し,委員会そのものや報告書を否定する発言に終始。報告書作成後も加害者側への説明はなく,被害者側が希望している公表もなし。誰にも重大事態発生を説明することなく隠蔽。ただ時間の経過を待っている状況。「いじめ防止対策推進法」の理解不足は明白だが,それを認めず改善する気もない。これが附属学校の実態。
この内容を公にする方法はないものでしょうか?

Re:附属学校、重大事態隠蔽 - エルフの母

2025/02/20(Thu) 14:47:20

お疲れ様です。
うちも毎回教育委員会のやり方に体調を崩すくらい打撃があります。
そろそろ弁護士を雇った方が良いと思います。
弁護士はいじめに詳しい弁護士と公表している人でないとかえって二次加害にあいますので気をつけて、、。
高いですが、親御さんのストレスがだいぶ軽減されると思います。親御さんがストレスだと、子供も罪悪感を感じますから、、。
相手も弁護士を雇っていますが、おそらく訴訟にならずに、学校が楽になるための策しかアドバイスしてません。
いじめられた側にたった弁護士は全く別の解釈で学校にきちんとした手続きを取らせます。
餅は餅屋です、、、。

私も最初からお願いしておけばよかったと後悔してます。

Re:附属学校、重大事態隠蔽 - エルフの母

2025/02/20(Thu) 14:49:11

公にするには、マスコミに垂れ込むことですが、お子様の安全を考えると、、あまりお勧めしません。
アンチが心無い発言をすることもあります。

弁護士にたのんで変わらないなら、学校教育委員会を訴訟したらよいと思います。
個人情報は伏せられたまま、ある程度公にもなります。

Re:附属学校、重大事態隠蔽 - 保護者A

2025/03/02(Sun) 08:32:07

エルフの母さん。ありがとうございます。
顧問弁護士を第3者として報告書を作成。アンケートは担任1人で口頭質問。
結論は「学校を休んだのはいじめだけではないと考えられる」と身内だけで」憶測。
被害者本人の話と異なるため①こちら側の所見を報告書と同時公表②アンケートを取った児童側にも公表したことを通知③加害者側に報告書内容を説明する の3条件で終わりにしましょうとこちら側から提案。これに対し、学校は①反省するので所見は公表しない②関係児童には、教育権限がないので公表することの通知はできない。③加害児童には報告書に基づいて説明する。=休んだ理由はいじめだけではないと説明する でした。このため再調査または3条件を実施するよう要求しましたが7ヶ月間協議放置
この条件闘争をするための方策はないでしょうか?広島にこのような案件に詳しい弁護士はいませんか。

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.