【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5719-2170 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2020/12/12(Sat) 19:28:51

一応、佐世保市内各中学校のホームページには、いじめ根絶などと絵空事の美辞麗句が書かれてますが、なんせ、校内での刃傷沙汰が多い町ですから、鼻で笑ってしまいます、先日、中二のわが子は、学校ぐるみのいじめが原因で4月から市の支援学校に通っていますが、昨日、4月分の給食費と1年分のPTA会費の請求が来ました、踏み倒して裁判沙汰にしようか、それとも、香典袋にお金を入れて叩きつけてやろうかと思案中です。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2020/12/13(Sun) 07:54:10

教育委員会に相談されたらどうでしょうか?
支援学校では給食費などはないのですか?
そちらでも払っていれば、ダブルカウントになりますし、そちらで無償で給食サービスを受けているなら、そのかわりと考えてもいいかもしれません。
PTA費用も、まずは教育委員会の見解を聞いてから、事前事前に抗議していく方がいいと思います。
訴えられてからの対応は面倒くさいですよ。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - じじい

2020/12/13(Sun) 09:39:29

悔しいですね。
いじめには触れず、
金だけ杓子定規に取り上げようとする行為は、
まるでサラ金と変わらない。
私も怒り心頭です。
 PTAは、加入や会費徴収、活動について、
保護者に強制できる法的根拠はありません。
これらを強制することは違法です。
本人の意思にかかわらず勝手に金銭を徴収すれば、
一般には**と呼ばれます。
PTA会費の強制徴収については訴訟も起きています。
弁護士に相談されてはどうでしょうか。
但し、1時間5000円以上はかかりますが、
無料法律相談の利用もできるかもしれません。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2020/12/13(Sun) 09:52:18

参考になる御意見、ありがとうございます。
私も、去年から続く学校側ののらりくらりな対応に悩まされ短絡的な考えでした、ちなみに今、通っている支援学校には給食が無くて、毎日昼食代を渡しています、生徒は遠方から来ている生徒も含めて交通費も自分持ちのようです、痛い出費ですが、子供が楽しく学校に通えて、学力も向上させていただいてるので、まぁ、いいかなって感じです。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2020/12/13(Sun) 22:43:40

かっとなったその気持ちで攻撃行動を
するのは避けた方がいいように思います。
相手に攻撃のための大義名分を与える事に
なるので。

そのお金の徴収って、明細か領収書出ます?
あるいは封筒に金額書いてハンコみたいな
感じですか?

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2020/12/13(Sun) 23:26:27

先日、中学校から請求の封書が来ました、週明けにでも教育委員会に連絡して、逃げ回る校長を話し合いの場に引きづり出せればなってっ思っています、こんな面倒、今年中終わらせたいですよ。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - じじい

2020/12/14(Mon) 08:57:36

各県には無料法律電話相談できる所があるようです。
教育委員会に連絡する前に一度相談されては
どうでしょうか。
教育委員が法律に詳しい人がいるか分かりませんから。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/01/22(Fri) 19:18:58

明日は久しぶりの土曜日の休みで、機嫌が最高によかったんですが、家に帰ると食ってもいない給食費と通いもしてない中学校のPTA会費を大至急振り込めって封書が来て、テンションがガタ落ちです、子供がいじめに遭うと親もコケにされるんですね、皆様が各機関に相談をと御意見を頂戴していましたが、昨年末から仕事が多忙を極めて、有休も使えない状況だったのですが、ようやくひと段落ついたので、今までの交通費の請求と成績の正当な評価を行われているかなどの学校側の対応を確かめたいと思います。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - じじい

2021/01/24(Sun) 07:43:48

頑張ってください。
熊本より応援します。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/01/24(Sun) 21:40:03

じじい様、有明海を挟んでの隣県からの激励ありがとうございます。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/01/27(Wed) 17:57:07

私の地元が誇る身長50メートル
のかの有名な警備隊員も応援して
おります。バルタンが来ても
ゼットンが来ても怖くない^^

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/01/27(Wed) 19:32:41

支払いに応じなければ、徴収する者を向かわせるとほざいているようです、食ってもいない給食費とDQNで頭の悪い生徒しかいない中学校のPTA会費なんて、払う道理がないですからね。


Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/01/28(Thu) 00:56:48

あなたのご家庭が、経済的にどの程度の余裕があるのか存じていませんが、弁護士を入れて訴訟に持ち込めばいいのではないですか?
給食費のことだけではなく、不当な評価といじめに対する放置など全てを訴訟対象にするのです。

そうしないとハウステンボスさんの気持ちは、一生おさまりませんよ。
訴訟=攻撃です。
学校と言ううところは成功よりも失敗しないことに注力する性質があるので、攻撃されると防戦一方になりますよ。

考えるに、教育委員会が用意した支援学校というのは正式な学校ではなく、お子様の所属はあくまでも前の中学のままになっているのですかね?
イジメと学校からの不当な評価を理由に正式に転校手続きをすることも訴訟の要求のひとつです。
そして、新たな中学ではなく、今の支援学校で卒業を認めてもらうようなことも訴訟内容にいれるべきかな。

そうしないと、卒業式の出席のご案内などが来ちゃいますよ。
高校に出す内申書などは、どこが書きますか?
今の支援学校が正式でないなら、前の中学からしかでませんよ。それを求めたら、定期テストだけでも受けろとか言われたりしません?

行っていないのに給食費の請求が来る不思議から、想像を膨らませてみただけですが、今の学校が教育委員会の手配で行っている所であれば、教育委員会の担当に、その辺を確認した方がいいですよ。
そこで、内容を聞いた上で、納得できない決まりに対して、訴訟を考えていると伝えたらいいです。
訴訟の二文字で教育委員会も本気になって、学校に何かいうコトでしょう。
まずは、そこからの気がします。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/01/28(Thu) 01:19:46

一つ重要な事としては、「お子さんご自身
が」いかがお考えかという事があります。
散々なめに合った落とし前を付けさせて
やりたいとお考えなのか、それとも争い
に疲れはて、折角支援学校に居場所を
見出だしたから未来のこと、人生設計
に意識を全振りしたいとお考えなのか。

大人の争いは、子の心にダイレクトで
暗い影を落とします。特に訴訟とも
なればその負の影響は大きくなると
思われます。

少なくともこの場でお子さん抜きで
進めていい話ではないはずです。
現時点でお子さんは私たちと話を
していない以上、この場の話は、
「自分の事なのに自分不在で話進め
られてる」という域を出ません。

主さんの気持ちだけじゃなくて、
後先考えて行動する必要があります。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/01/28(Thu) 15:40:28

まず、現時点では可能性の話で結構進んで
いるようですが、正直私は、「ご相談なさる
として、地元で誰が一番信頼できる人物
か。」が肝心と思われます。お子さんが
親御さんとまた別に誰を信頼しておいで
かという事と直結して。

この場での話はそれはするにしても、
大事な決定は地元の、お子さんがお世話
になっている人物と家族全員でよく相談
してした方がいいと思います。

何をやるにしてもやらないにしても、結局
話の方向性として忘れてはならないのは、
「お子さんの未来を切り開くため」という
大前提だと思います。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/01/28(Thu) 19:22:24

皆様の長文で事細かなアドバイスに感謝いたします、来月、支援学校の面談があります、その際に親子共々、中学3年生も支援学校にお世話になりますと伝えるつもりです、そうです、又三郎様が言われたように、この2年生の間に定期テスト、成績表の配布もありませんでした、来年は高校受験ですが、まともな評価をしない狂師たちの内申書の中身も気になります、支援学校は教育委員会の主催ですので、これらの点についてもどうなっていない聞いてみようかと思いなす。

最っ低っ(怒)! - kei-pilot

2021/01/29(Fri) 00:04:22

走り読みさせて頂きました。遅くなってごめんなさい。
いじめにちゃんと対応しなかった学校に、給食費なんか払おうと思いませんね。そんな環境で美味しく食べるなんてできませんからね。
訴えてやりましょう!責任取ってもらいましょう!
私、キレましたので!

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/01/29(Fri) 00:20:36

教育委員会と進路のこと、現在の学校に行かない場合の所属はどこになるかなど、詳しく相談して下さい。

そして、今の学校に対しては、毅然とした態度で臨む方がいいとい思います。
私が訴訟を提案したのは、
①既に親子で元の学校には戻らないと決めている。
②お子様のダメージは、生徒からのいじめもさることながら、教師からの不当な評価(いじめ)であること。
この2点です。
元の学校に戻って、正当な対処をしてほしいなら、言うべきことは言うべきだけど、訴訟して敵対関係になるのは避けるべきです。しかし、縁を切って再出発したいのに、給食費うんぬんとかかわってくるなら、やった方がいいと思いました。

お子さんも、実はお母様も争いは嫌でしょう。
しかし、毅然とした措置をしないと、ずるずると嫌なことが続きそうな気がします。

長くなるので、次のスレで、ソフトプランを書きます。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/01/29(Fri) 00:37:28

教育委員会には明確に元の学校には戻りたくない旨を伝えて、転校の手続きを頼んでください。
支援学校がその対象になるのかどうかは、私には知識がありませんので、その辺も詳しく聞いてください。
教育委員会と密に会話し、元の学校との対話も出来るだけ一緒に聞いてもらうように頼んでください。

訴訟を起こす一歩手間として、
弁護士は1時間5千円くらいで相談に乗ってくれます。
このケース、訴えるならどの部分か、教師の不当な評価、生徒間のいじめへの対策のなさ、その上で不登校生徒に給食費の請求、そういう項目の法的な解釈を頭に入れてください。勝てるかどうかの見込みも含めて。

その上で、学校と話す時に、弁護士に相談した所、こう言ってましたよ!という訴訟の準備をしていることをにおわせるだけで、学校の態度が変わることがあります。
向こうは謝罪はしませんよ。悪いと認める発言をしたら裁判で不利になるから。しかし、訴訟にならないように出来るだけ穏便に話をおわらせようとするでしょう。
給食費などのように、争いの種になるようなことは新たには言わなくなります。

弁護士を付けた、いつでも訴訟するよ!
という軍備を抑止力として使うという方法です。

以上、長文失礼しました。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/01/29(Fri) 01:47:51

お返事ありがとうございます、昨年から続く学校ぐるみでの子供への攻撃、理不尽な経費の請求に呆れるやらで一年以上が経ちました、しかし、成長を続ける子供の歩みを止めるわけにもいけません、昨年暮れから3年生の課題に取り組み、先日は英検3級の受験と気持ちは来年の高校入試に向いています、
これからは親の私が皆様の御意見を参考に学校側と協議していこうと思います、皆様も寒さとコロナに細心の注意を払ってお過ごしください。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/01/29(Fri) 07:34:43

返信ありがとうございます。それは
お互い様ですね^^体壊さないように
過ごしましょうや^^

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/02(Tue) 11:48:35

ハウステンボス様
(子供版で書いたことを、ここに転記します)
あなたが経験したことはあなたの全てなので、あなたのお子さんの対処法としては、その根拠をよりどころにした方がいいですが、世の中全ての学校がそうであると考えるのは偏見を生みますよ。
やみなべさんがよく言っている「自分の知っていることなど、世の中の一部に過ぎない」ということを他者への助言では肝に銘じた方がいいと思います。
但し、あなたのお子さんの対処に関しては、あなたの主観を大切にしてください。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/02(Tue) 11:51:02

私は今まで、小学校2校と中学校1校といじめへの対処の交渉をしてきました。小学校2校は本当にダメな対応でした。そして中学はよくも悪くも、こちらの要望通りにするのですが、生徒がどうしても学校に行かないため、しまいには「要望通りにしているのに学校には来てもらえないのですか?」とあたかも不登校していることをわがまま扱いでした。
しかし、その中学も人事異動で校長が変わり、一変しました。具体的なことは長くなるので割愛しますが、生徒は今、学校への信頼を取り戻し、元気に通学しています。その校長との出会いをきっかけに、私はその中学で学習支援スタッフとしてボランティア活動をしています。本当に立派で尊敬できる校長で、トップが変わると教師達の動きも変わるのだと実感しました。しかし、いじめはなくなりません。学校がある以上、常にそこにあります。早期発見、早期に正しい対処!しかないと感じる毎日です。

ここに書き込む方々は、そういう成功体験をしていないので、学校が悪い、学校は信用できないという先入観で意見を言う人が多いように思っています。
ハウステンボス様も、そのようだと思っています。
実体験を話すことは、事実なので、何も間違っていないのですが、他の子供の助言の時には、先入観を外してモノを見てほしいと思います。

余計な長文、失礼しました。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/03(Wed) 00:01:56

又三郎様、長文でのお返事、ありがたく拝読させていただきました、率直な話、もう、あの学校には反省と改善なんて求めていません、我が家は父一人、子一人の家庭で今後この中学には縁がありませんからね、恩着せがましいと思われても構いませんが、私も小学校時代から、子供が世話になっているからと父親の会に入って、生業が建設業ですから、肉体労働作業で学校の行事に参加していました、生意気ですが、仕事柄、毎年正月飾りの門松を数台作っていたので、学校の暮れの門松作りの際には、まわりのお父さんからも神の手と呼ばれて、子供が社会人になっても来てくださいとお願いもされていました、併せて地区の消防団も30年くらいやってまして、感謝も見返りも求めませんが、子供が世話になっている校区だからこそ、自らが望んでやっていました、失礼ながら、私は中学は悪い、信用できないのは実際のテストの点数とかけ離れた評価を担任以下、各教科の連中が担任への同調圧力で低評価を下したことです、生徒間とのいじめより自分はこの点に激怒しております、教育委員会の方にもお見せしましたが、立場上認めこそしませんが納得がいかないと思われていたようです、あゆみ(成績表)は校長、担任の押印がなされている以上、公平で厳正に評価するのが当たり前で、各職業の方々も私怨や好き嫌いの個人的な感情で仕事を行うべきではありません、尚更、民間の企業の方々なら、気に入らない事があっても、人に頭を下げるんじゃなくて、お金に頭を下げているの気概で、生活の基盤の収入を得ようと頑張っておられると思います、仮にも先生と呼ばれている人間ですが、子供相手の仕事だから精神も子供だなって悪しき印象を持ちました、もちろんすべてではありません、子供が小学校にお世話になった先生、私が中高時代にお世話になった部活の先生など、温かく指導してくれた先生の記憶は数々あります、私もこの掲示板につい最近に参加した新参者ですが、いじめなんて、学校側の努力でもう少しは減らせるんじゃないかと思っています、参観日などで親に伝えたり、校長記名のプリントを家庭に配布したり、今のコロナ過では難しいでしょうが、体育館に親を集めて、学校側の説明で実状を知らせたりと、いじめによって生活態度が悪くなる奴、いじめを受けて学校へ行けなくなる子がいると親にも伝えるべきだと思います、最後になりますが、名前が示す通り、我が市は凄惨な学校での事件が数々起こった町です、その現場も車で通る事も度々あります、でも、いじめは絶えることなく市内の小中学校で盛んに行われているのが現状で、昨年4月に入校した支援学校は2名からのスタートでしたが、今現在、市の各小中学校の生徒が集まって、30人を超えているそうです、机も足りずに、教室も手狭でコロナ対策の生徒間の距離を取るにも先生方もご苦労されているようです、汚いことを申し上げますが支援学校は市の中心部にあり、給食もありませんので、各親御さんはお弁当持参や昼食代を持たせて登校させています、交通費も行きのバス代が300円はかかるので、昼食代込みで毎日1000円を持たせています、市に申請したら75%は補助が出るそうです、でも、私は申請していません、場所によっては遠方からの子供さんは親が車で送迎している方々もいます、いじめを受けた家庭は一般の小中学校に通う子より若干の金銭的、労力的な犠牲を強いられる事もご察しください、でもいいんです、今の学校で友達も増えて、下級生の子と遊んだり、勉強を見てあげたりして慕ってくれるので、弟や妹みたいだと言っています、とどのつまりは子供が元気でいることで日中、親たちも落ち着いて仕事ができるんですよね、又三郎様、長々と駄文、散文で申し訳ありませんでした、併せて、勉強が不得手だったので、改行もできずに句読点もおかしかったと思います。



Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/02/03(Wed) 09:26:45

とりあえず、お子さんの事もそうですが、
ハウステンボスさんは見る限り日夜
東へ西へと奔走なさっているよう。
消防団を30年以上もなさって来たとあら
ば、私の大先輩ですね^^県は違います
が。

であれば、今はまず数分でも時間を見つ
けてご自身の体調を整えることが先決で
あろうと思います。

「身ありての奉公」という言葉がありま
して、人間、何をするにも、まず元手は
自分の心身ですから。

 人間、疲れをちゃんと**しないで
満足に動こうというのが土台無理な
話です。特に脳みそはそう。疲れを
引きずると、肝心かなめな場面で
状況認識を誤り、判断を誤るものです。
誰でもね。

だからまずはそこだと思います。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/03(Wed) 17:45:02

やみなべさんに対して「頭~中っ!」敬礼。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/04(Thu) 00:19:11

ハウステンボスさんは、物事を冷静に見れる聡明な方という印象をもっています。
そのあなたが、こと中学校のことになると、怒り心頭で、言葉使いも汚くなるといころからも、相当な精神状態であることは伺えます。
あなたが感じた憤りは事実です。日本の学校はまだまだ大きな問題、課題を抱えています。あなたのお子さんが通った学校は最低な学校なのでしょう。
それは紛れ**実であり、あなたが平静を取り戻せるとしたら、訴訟しかないと思い提案もしました。

私が言いたかったのは、全ての学校、全ての教師がそうではないということです。
あなたの対学校に対することでは、最低な学校に対する最も厳しい対処をする必要がありますが、子供版に来ている子の助言では、それが当てはまらないこともあるとわかって頂きたかった。
わかって頂いているとは思います。
あなたもそのように書かれています。
それでも、学校に対して嫌悪感を持ってしまう自分の気持ちもわかってほしいという長文ですね。
気持ちはわかっているつもりです。

学校は、教師は、基本的には子供が好きで、ちゃんと教育したいと思ってなっているいい人が多いように思います。しかし、いじめに対して基本的な知識を持っている人が少なく、また経験も少なく、訓練もされていないので、いざ目の前でいじめが発覚すると、とかく自分の経験からの知識で間違った対処をしがちです。私たちは、学校に対して、正しい対処とはなんなのか?を考えて伝えることが必要だと思っています。
現状だけをみて、子供に、学校はダメだ、教師はいじめに無力だ、信用するな!という助言では何も生みません。
子供版の書き込みでよくみます。先生には言わずに、解決する方法がありますか?
ないんですよ。あるとしたら、いじめてくる奴らをまとめて、ぶちのめせばいい!と言う方法だけです。
それが出来ないからいじめられているわけです。
まずは、親と先生に相談するところからです。
その相談の仕方、その先生が間違った時の助言などを丁寧にしていかないと・・・
**られたら暴行、モノを壊されたら器物破損・・・
しかし、教室で筆箱を壊されましたと警察に電話して、警察が動くと思いますか?担任の先生に相談しましたか?と言われるだけです。
骨折するような大怪我なら警察も動きますよ。
しかし、そうなる前に、小さなことからイジメは始まっていくのです。その段階で、先生に言っていたら、大事にならずに済んだケースもあると思います。

子供版で助言さえるときには、ご自身が相対した中学とは別の中学であるこをを、念頭に置いてほしいというお願いでした。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/04(Thu) 00:26:18

それと子供版の所で、今の学校ともう争いたくないので、何か言ってくるまで無視したいというコメントをみました。

何か言ってくるのは、その学校の所属のまま不登校生徒になっているからと思われるので、面倒でも、先手で転校の手続きをした方がいいと思います。
そうすることが今の学校と無関係でいられる方法だと思います。
支援学校で、卒業、進学がスムーズにできるなら、それでいいのですが、その辺は教育委員会とよく話し合って下さい。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/02/04(Thu) 18:00:17

ハウステンボスさんへ
敬礼^^

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/05(Fri) 00:27:58

又三郎様、転校の件については再三お願いしたんですが、支援学校は元の学校に復学するのが趣旨だということで、却下されました

実際に週2回の学校チャレンジデーなるものがありますが、行った際には2,3人の仲がよかった友達と話をして、時にはスクールカウンセラーの方とのカウンセリングを受けたりもします、勇気を出して、1時間だけ机に座って授業を受けたこともありましたが、居心地も悪く、「なんで来た?」と余計なことを言う奴もいたから、もう行かないってそれ以来教室にはあがっていません、実際にコロナ過で遅れているで、子供はとっくに済ませている単元なんで、必要ないって言ってました、

担任にはもう来ないから机は撤去してほしい、じゃないと掃除の際に、居ない奴の机を動かすのも面倒だろうし、少しでも教室が広くなるからって穏やかに頼みましたが、聞き入れてはくれませんでした、案の定、後にうちの子の机が邪魔、面倒くさいって言ってたよって友達からのラインがあったそうです、

おおむね、支援学校に通う子はご覧の通り厄介者扱いされているようで、ほとんどの子がチャレンジデーになっても、元にいた学校に行かなくなりました、

佐世保市は日本中では珍しく、2学期制を行っていますが、10月初めの1学期終了の成績表、プリントなどの配布される物、夏休み期間の課題学習、など、一切受け取っていません、来たのは例の給食費、PTA会費請求の封書だけです、もう、呆れて物も言えません、子がなめられたなら、親もご覧の通りですよ、下手をしたら行きもしない修学旅行、卒業アルバムも請求来るんじゃねって親子で笑っています、






Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/02/05(Fri) 09:02:07

お足元はどうやら、箱庭に子どもを
すし詰めにすることがお好きな街の
ようですね。まあ、日本は基本そう
だけど。

正直、人間関係で落とし穴は、「自分
は何でも知っている」と勘違い**
だなあとつくづく思います。人のして
くれる事が当然だと思い、自分は何でも
知っていると思うと、それは結局は
おごり高ぶりです。
 で、驕った人間が、平気で人を厄介者
扱いするようになる。恥という言葉を
知らず、相手の苦労も考えずに。それを
いい年の人で考えない人が増えている
事が、子どものいじめの背景にはくっきり
と感じ取れます。
 おそらく、お足元の場合、他の保護者
や先公はそうなのでしょうね。
 保護者がそうだと、子どもの反抗にも
真心をもって言葉を返すなんてことは
出来ません。逃げるか恫喝しかできない
から。教師がそうだと、子どもにいい
見本を見せられる人物が学級にいなく
なります。だから学級はモラルを学ぶ場
としての機能を失います。
 子どもたちは概していうと、いい年の
人間のそういう傲慢さ・ずるがしこさ
にはすごく敏感です。いじめの被害者
も、加害者も、傍観者もね。だから私
たち30代以上がだらしないと、子ども
たちまで破壊という名の鬼舞辻無惨の
亡霊に取りつかれ、未来への希望を失い
ます。
 そこに良い子が一人来たら、**で
集中砲火を食らうし、いい子ゆえに
30代以上の不誠実も含めて状況を我慢
できず告発したら、狂師達はそうした
事への心構えがないからちゃんとした
対応ができず問題生徒と決めつけ封じ込め
を図る。お足元の話はそんな感じかな
って思います。

 だから私は、被害者が悪いとか加害者
が悪いとかいう言い方で子どもたちに責任
を押し付けるのは嫌いです。謝るのは、
まずは大人のやるべきこと。それが正直な
思いです。
 















 
 

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/05(Fri) 10:47:30

ハウステンボス様

予想通り、支援学校は正規の学校ではないのですね。
今のままがいいのはわかりますが、受験を控えた3年生の1学期から、新たな学校へ転校されることをご提案します。
修学旅行や卒業、内申書の作成、進路指導など、元の中学とのかかわりはあと1年、否応なく続き、親子ともども精神的に穏やかではいられなくなると思います。

学校教育法施行令第8条に基づく就学に関**務の適正化等について(通知)

で検索してみてください。
【第3項;就学校の変更を相当と認める具体的な事由について】
にいじめは相当な理由になると記載されています。
また、
【第5項;いじめへの対応について、市町村の教育委員会においては、新入学時であるか学年の途中であるかにかかわらず、当該保護者から自発的に変更の申立があるなど深刻ないじめの場合には、時機を逸することのなく十分配慮すること。】
となっています。
新学期に転校するのがベストですが、次に行く中学は、事前に校長先生と面談し、いじめに関する考え方、そして、元の学校の生徒への評価の不当さについて、共感してもらえる校長の学校を選んだ方がいいので、焦らず、夏休みまでにじっくり時間をかけた方がいいと思います。

お子さんの5年後、10年後を考えても、新しい学校で、馴染めれば、同じ高校に行く友達もできるかもですし、同窓会にも出席できるかもしれません。

今のままで、言われたら動くという受け身体制は良くない気がします。
ご一考下さい。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/06(Sat) 00:35:41

来週、若しくは再来週に支援学校での面談があります、その時に思いの丈を話して、教育委員会を介して学校との交渉の場を設けてもらおうかなって考えています、

中2の4月からの担任は今年度から、よその学校から着任した先生です(予想通り)、その先生には去年の問題には無関係でしたので、言葉も丁寧に普通に電話応対していましたのですが、その担任も9月以降はぱったりと電話も来なくなりました、やっぱり、親子そろって厄介者だったんですよ、3年生になってもこのような状態で放置されるのは間違いないようですね、

このような状況を鑑みても、転校の意志を伝えるべきですね、ちょっと現場が2月までの工事の為に手が空かないので、3月をめどにやってみます。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 又三郎

2021/02/06(Sat) 01:05:19

お仕事と並行ででは大変かと思いますが、ここを正念場と思って取り組んでください。
教育委員会も元の学校に戻るよう説得してくると思いますが、上記の(通知)をプリントアウトして持って行って下さい。転校に応じないのなら、この通知に従わない教育委員会があると、文科省に訴えるといえばいいと思います。
生徒本人と、保護者がいじめという正当な理由で転校を申し出ているのですから、教育委員会は従わざるを得ないのですね。
今の緊急事態宣言と同じで、元の学校に戻った方がいいですよ、というのは要請なので命令ではないです。

がんばってください。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/06(Sat) 02:54:13

いつも有益な情報を
ありがとうございます。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - 応援団員やみなべ

2021/02/08(Mon) 23:24:11

プリントするなら、ここの書き込みではなく、
文科省のホームペー**該当法令を探して
それをプリントした方がいいと思います。

言い逃れを防ぐために。

それと、子ども板でのハウステンボスさんの
言動は、ちょっと不注意が多い気がします。

子ども板では「これ書いたら、見た子たちは
どんな気持ちになるだろう」って注意して
書く必要があります。(私も最近注意されま
したので人のこと言えない部分はあります
が。)
子どもにとって我々大人というのは、本来
目標になるべき存在。大人同士の情けない
争いの話を「子どもの逃げ場である黄色の板」
にだけは持ち込むべきではないです。

 大人同士の争いの話は、緑の板だけで
済ませるが本筋です。

Re:架空請求が来たよ、振り込め**? - ハウステンボスのある市の市民

2021/02/09(Tue) 00:19:47

すいませんでした、これからは自重します。

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.